42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

県との連携のメインの事業は、中央参道形式参道として県道三輪山線の改良及び歩道整備することでございます。具体的には、無電柱化バリアフリー化歩道部のインターロッキングブロック、及び石ブロックによる修景、現況の松並木をできるだけ残した緑化が挙げられます。  今、三輪に入るのは、真ん中に道があるんですけども、その真ん中の道を歩道にするということですね、歩く。

桜井市議会 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年12月08日

この上ツ道のさらに東にあって、三輪山から北へ連なる山裾を縫うように伸びる起伏の多い道が山の辺の道であり、歌垣で有名な海柘榴市から三輪、景行、崇神天皇を経て、石上から北上する道と考えられています。  中でも、古代の面影をよく残し、万葉人の息づかいが伝えられるのが桜井市金屋から天理の石上神宮までの12キロであると思っております。

桜井市議会 2020-09-15 令和2年決算特別委員会 本文 開催日:2020年09月15日

ジビエのほうもですね、桜井三輪山近辺のそういう猪肉とかおいしいとかも聞きますし、ただもし職員がしようと思えば、24時間以内にですね、血を抜いたりとか、いろいろしないといけないというふうに聞いてますので、実施隊の皆さんは本当に大変でしょうけども、ぜひいろいろ工夫して、農業被害を抑えると同時にですね、そういった安心して住める環境を維持できるように努力していただければと思います。

桜井市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年09月09日

少し思うことは、インバウンドや団体がメインであったのが前面ではなくなったということは、これは時代の流れで仕方がないと思うんですが、少し話が戻るんですが、であるならば、本当に今回の8月の臨時議会で議論された中の1,500万円の三輪山の多言語化看板整備は今必要なのかなという思いは、今でもございます。

桜井市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年09月08日

先般、議員の皆様にもご案内させていただきましたとおり、昨日、9月7日、県道三輪山線のJR踏切東側より大神神社二の鳥居前までの区間におきまして、県が大神神社参道整備に係る工事に着手をいたしました。これまで地元との調整に相当の時間を要してまいりましたが、今回の工事は、道路の改良工事に先駆け、無電柱化に伴う電線共同溝を埋設するための工事であり、来年2月末までの工期として進められることとなりました。

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

この地区では、奈良県が事業主体となり、県道三輪山線の整備を行っていただくこととなっており、今年度中に踏切より二の鳥居の整備に着手される予定となっております。3年程度をかけて整備が進められる予定であります。踏切から大鳥居間についても同時期に線形の決定や用地取得の交渉が順次進められることとなっております。  

桜井市議会 2018-09-20 平成30年総務委員会 本文 開催日:2018年09月20日

災害復旧なんですけども、昨年今年と災害が多く発生しておりますけども、昨年の10月のですね、台風によりまして、三輪山からの土砂が流出してですね。  民家の玄関前まで流れてきたということで、応急的に緊急に土のうは積んでいただいておりますけれども、今の時点になってもですね、そのままの状態ということで、景観も見苦しいですしね。

桜井市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年06月19日

森林生態系保全として、鹿や病害虫などによる森林被害に対するナラ枯れ被害防除事業として、平成29年に三輪山での伐倒駆除、薫蒸処理に対する支援を行うとともに、森林植生保全事業として、平成24年度より地元猟友会の協力のもと284頭のメスジカの駆除に対する報奨金等に活用させていただいております。ご理解賜りますよう、よろしくお願いをいたします。  

王寺町議会 2018-03-20 03月20日-03号

第42回として三輪明神大神大社権禰宜山田浩之氏に「神まつり祖形展開-大和三輪山中心に-」をテーマに講演をいただきました。町、県内外から208名の方の参加をいただきました。 私のほうから以上でございます。 ○議長(楠本) 次に、教育長より会期中の教育行政報告を願います。 梅野教育長、登壇の上、報告を願います。 ◎番外(梅野教育長) はい、議長

橿原市議会 2018-03-19 平成30年県立医科大学・附属病院を核としたまちづくり事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2018-03-19

三輪山のほうへ向かっていくところの景観がもうひとつやなと感じるわけです。それは県とちゃんと相談した上で、もう道路つくる瞬間に初めからもう配管を通しとくとか、それぐらいのことはできるん違うんかという話ですよ。実際、電線地中化に関しては、今までやってた事業費のおよそ半額以下でできるような目安ができてきているはずです。電線電柱地中化の方法というのは、昔に比べればかなり緩和をされている。

桜井市議会 2018-03-16 平成30年予算特別委員会 本文 開催日:2018年03月16日

ナラ枯れにつきましては、今回予算を上げさせていただいております229万8,000円、これにつきましては、三輪山が昨年度からかなり要望がありまして、現地のほうも確認させていただいております。今回計上させていただいている金額につきましては、面積にいたしまして60立米の面積を対象として計上させていただいております。

橿原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第4号) 本文

どうしていたかといったら、農業をやっていましたから、毎日スクワットをやっているみたいなものですから、三輪山に参るのに香久山駅まで歩く、近鉄を利用するときは大福駅もしくは耳成駅まで歩くと。「何で田中町までしかバスがないのやろう」と、こういうことをずっと言っていました。今はコミュニティバスが走っていますけどね。やっぱりそれは健脚だからです。

桜井市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年09月13日

記者会見が終わって、そのときも、やはり三輪山付近で、大和古墳群、そして唐古・鍵遺跡、それがヤマト王権発祥の地だというふうなことで、よく奈良県内でも時代は飛鳥からと思っておられる方もたくさんおられる。それには、それ以前のヤマト王権があったんだぞというふうなことをもっとアピールしていこうよというようなことがその会見のときにも出ました。その会見の中で、今、ご当地ナンバーのほうでいろんな動きがある。

桜井市議会 2017-03-23 平成29年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2017年03月23日

三輪山周辺は禁漁区ということで、被害が大きい。大神神社防護柵や費用の面で協議が必要ではないのか。  6款、商工費につきましては、2020年度の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、訪日外国人観光客誘致のためのインバウンド推進事業はどのように行う考えか。  路線バスを活用した冬季誘客促事業補助金として30万予算計上されているが、具体的にどのようなことを行うのか。